ページの本文へ

日立感染症関連研究支援基金第1回中間報告会開催報告

日立感染症関連研究支援基金は、COVID-19禍への対処において顕在化したさまざまな問題をエビデンスに基づき学術的に調査、分析、考察し、その知見を国際的に共有することをめざす研究に対して助成するもので、2021年に、株式会社日立製作所ならびに同社役員や従業員、グループ会社役員からの寄付によって新設されました。
2021年4月から募集を開始し、選考委員会による審査を経て、同年11月に助成対象研究プロジェクト5件を決定、12月から研究活動がスタートしました。研究活動は、2024年11月末までの3年間を予定しています。

2023年3月7日(火)に、第1回中間報告会を開催し、各研究プロジェクトの代表者が、これまでの研究活動と今後の活動予定を報告しました。報告後の質疑応答では、選考委員を含む出席者との活発な議論が行われました。

開催概要

日時 2023年3月7日(火)17:00〜19:30
形式 対面およびZoomウェビナーによるハイブリット形式
参加者 研究代表者、共同研究者、選考委員、日立製作所関係者 ※クローズド開催
アジェンダ 日立感染症関連研究支援基金 第1回中間報告会
17:00〜
日立財団理事長挨拶
17:05〜
中間報告(5件)※プロジェクト名称と報告者は以下に記載
19:20〜
選考委員長講評
19:30
閉会

第1回中間報告会

総合型研究

"International Joint Study on Public Health Economics and Value Assessment of Prevention in Pandemic – Lessons learned from COVID-19 and evidence-based recommendations for future crisis"
(パンデミックにおける公衆衛生経済学と感染症予防の価値に関する国際共同研究–新型コロナ感染症の教訓、および、将来の危機に対する科学的根拠に基づく提言)
【報告者】 東京大学 公共政策大学院 特任教授 鎌江 伊三夫(研究代表者代理)

領域開拓型研究

"Malaria eradication in the era of COVID-19 pandemic: a study integrating sociological, economic, and medical approaches to overcome the challenges in tropical Africa"
(新型コロナウイルス感染症パンデミック下のマラリア根絶:社会・経済学と医学の統合的アプローチを通じた熱帯アフリカにおける挑戦)
【報告者】 大阪公立大学 大学院医学研究科 寄生虫学分野 特任教授 金子 明
"Covid-19 and Society: Comparative Analysis of Risk Communication, Expertise, and Citizenship"
(COVID-19対策の国際比較分析〜リスクコミュニケーション、専門知、市民社会)
【報告者】 早稲田大学 政治経済学術院 教授 田中 幹人
"Exploration of Practical Wisdom and Resilience Overcoming Downside Risk
-Collecting grassroots voices in Africa under COVID-19"
(ダウンサイドリスクを克服するレジリエンスと実践知の探究 — 新型コロナ危機下のアフリカにおける草の根の声)
【報告者】 東京大学 未来ビジョン研究センター 特任講師 華井 和代
"Implementing wastewater-based epidemiology in Asian communities to strengthen resilience against pandemics"
(パンデミックへのレジリエンス向上のためのアジアにおける下水疫学調査の実装)
【報告者】 山梨大学 大学院総合研究部附属 国際流域環境研究センター 教授 原本 英司

参加者による記念撮影

お問い合わせ

公益財団法人 日立財団「日立感染症関連研究支援基金」事務局
〒100-8220 東京都千代田区丸の内1-6-1

E-mail:fundsupport@hdq.hitachi.co.jp