ページの本文へ

2023年度(第55回)倉田奨励金決定【受領者一覧・研究概要】

2023年度(第55回)倉田奨励金は、選考委員会による厳正な審査の結果、43名の研究者に対する助成を決定しました。贈呈式は2024年3月4日に執り行います。
受領者一覧、および採択研究テーマの概要は下記をご覧ください。

部門 分野 採択数
自然科学・工学研究部門 エネルギー・環境
都市・交通
健康・医療
10
4
17
人文・社会科学研究部門 12

自然科学・工学研究部門

エネルギー・環境分野

奨励金
No.
氏名 所属 職位 研究テーマ 研究
期間
研究概要
1571 岡林 賢仁 岡林 賢仁 大阪公立大学 大学院生 アルコールのC-O結合の切断を基軸とする触媒的分子変換手法の開発 1年
1572 カダカ ビドゥラバ カダカ ビドゥラバ 物質・材料研究機構 主任研究員 擬ハロゲン化物機能性誘導体を用いた高効率・安定なSnペロブスカイト太陽電池の開発 2年
1573 紀 佳淵 紀 佳淵 東京大学 特任講師 深層学習を用いて嫌気性下水処理のバイオガス生成量に対する予測モデルの開発 1年
1574 久保 若奈 久保 若奈 東京農工大学 教授 IoT機器への通年給電を可能にする環境発電源の実現 2年
1575 坂口 綾 坂口 綾 筑波大学 教授 長半減期核分裂生成核種テクネチウム-99モニタリング手法の開発 2年
1576 佐藤 優樹 佐藤 優樹 日本原子力研究開発機構 主任研究員 放射能汚染の定量的3次元可視化に挑む統合型放射線イメージングシステムの開発 1年
1577 鈴木 祐太 鈴木 祐太 同志社大学 助教 溶融塩中での高耐食性構造材料の開発を目指した炭素めっき系金属の腐食挙動の評価 1年
1578 関 貴一 関 貴一 弘前大学 助教 顕微界面振動分光法による、二次元ナノ電子材料上の水素結合分子環境の解明 1年
1579 吉成 信人 吉成 信人 大阪大学 准教授 非晶質劣化を受けない水和超イオン伝導材料の機構解明と新材料探索 1年
1580 王 利 王 利 理化学研究所 研究員 次世代超高速・大容量無線通信に向けた室温動作テラヘルツ量子カスケードレーザーの研究 1年

都市・交通分野

奨励金
No.
氏名 所属 職位 研究テーマ 研究
期間
研究概要
1581 厳島 怜 厳島 怜 九州工業大学 准教授 Nature-based Solutions(NbS)の実装によるマレーシアジョホールバルの水災害対策と環境保全・再生の実現 2年
1582 太田 尚孝 太田 尚孝 兵庫県立大学 教授 ドイツの「超高層建築マスタープラン」の実態解明に基づく、わが国の持続可能な超高層建築開発にむけた規制誘導の提案 1年
1583 平野 洪賓 平野 洪賓 防災科学技術研究所 主任研究員 対話型Web GISを用いる水害時の動的な道路通行可否情報作成に関する研究 2年
1584 矢澤 大志 矢澤 大志 東京大学 助教 土壌特性の直接観測に基づくプランテーションの社会水文影響の分析と洪水管理の検討 1年

健康・医療分野

奨励金
No.
氏名 所属 職位 研究テーマ 研究
期間
研究概要
1585 青井 伸也 青井 伸也 大阪大学 教授 筋シナジー制御を用いた神経筋骨格モデルによる歩行におけるフラクタル性を有するゆらぎの形成と変化の解明 2年
1586 石ア 友崇 石ア 友崇 名古屋大学 病院助教 ヒト脳深部電極と健常者1000人MRI・脳磁図コホートで明らかにする脳内ネットワークの可視化 1年
1587 大石 康博 大石 康博 理化学研究所 研究員 知覚と幻覚の神経基盤の解明 1年
1588 大久保 周子 大久保 周子 京都大学 特定研究員 環状RNAとその翻訳産物を網羅的に同定する手法の開発 1年
1589 サイ テンゲツ サイ テンゲツ 北海道大学 助教 PRDM1機能変化に伴うTリンパ球の抗腫瘍免疫能に関する基礎的研究 1年
1590 田久 創大 田久 創大 量子科学技術研究開発機構 研究員 腫瘍内低酸素領域の識別を目指したポジトロニウム寿命イメージングの実証研究 1年
1591 中澤 務 中澤 務 奈良県立医科大学 グループリーダー 膠芽腫の低酸素環境を克服するHIF1αノックアウト同種NK細胞の開発 1年
1592 中野 正子 中野 正子 札幌医科大学 講師 認知機能に有効なmiRNAを内包する間葉系幹細胞由来エクソソームの開発―多孔質担体を用いた検討― 1年
1593 林 勇佑 林 勇佑 東京大学 助教 ヒトiPS細胞由来スフェロイドの凍結プロセス設計基盤 1年
1594 原 英樹 原 英樹 旭川医科大学 教授 先端的3Dイメージング技術による薬剤耐性菌感染の微小病態解析 2年
1595 方 凌艶 方 凌艶 東京大学 特任助教 妊娠期の環境周期攪乱が胎児の脳発生に与える影響の解明 1年
1596 前 伸一 前 伸一 京都大学 特定拠点講師 食塩感受性高血圧症モデルとなりうるヒトiPS細胞由来腎皮質集合管オルガノイドの作製 1年
1597 丸山 和晃 丸山 和晃 三重大学 学内講師 リンパ管を標的とした革新的心筋炎治療法の開発 1年
1598 三浦 太一 三浦 太一 量子科学技術研究開発機構 主任研究員 骨髄由来の組織幹細胞による「新しい腸管上皮の損傷後再生メカニズム」の解析と腸再生医療への応用 1年
1599 南 聡 南 聡 大阪大学 特任助教(常勤) オートファジー創薬の実現に向けた、ヒト糖尿病性腎臓病の病態解明 2年
1600 森本 大智 森本 大智 京都大学 助教 タンパク質の細胞内再利用の絶対定量による新規細胞診断技術の開発 1年
1601 渡部 昌 渡部 昌 北海道大学 講師 PROTAC製剤のオフターゲットユビキチン化評価系の確立 1年

人文・社会科学研究部門

奨励金
No.
氏名 所属 職位 研究テーマ 研究
期間
研究概要
1602 石黒 暢 石黒 暢 大阪大学 教授 人間とテクノロジーが調和する持続可能な介護システムー「ケアの倫理」からの考察 1年
1603 及川 正範 及川 正範 東北大学 助教 死後の人体の研究及び教育利用に関する倫理的課題の検討 1年
1604 清水 万由子 清水 万由子 龍谷大学 准教授 非体験者の公害経験継承実践による学習効果の検証ー公害地域の生活史政策を通した価値観形成ー 1年
1605 杉山 暁子 杉山 暁子 大阪大学 大学院生 現代オーストラリアにおける先住民のデジタル・インクルージョンの動向:格差是正政策に着目して 1年
1606 関 慎太朗 関 慎太朗 東京大学 大学院生 インターネット知識コモンズの構造に関する研究 : デジタル楽譜コモンズを事例に 1年
1607 中山 敬太 中山 敬太 九州大学 助教 ナノ・マイクロプラスチック汚染の不確実性を伴うリスクに対する予防的措置のあり方に関する研究―科学技術をめぐるリスク政策とイノベーション政策の相乗効果の観点から― 1年
1608 難波 知子 難波 知子 お茶の水女子大学 准教授 次世代の身体を育んだ洋裁技術の普及:子ども服の洋装化を実現させた母親の学び・ネットワーク形成を中心に 1年
1609 福元 真 福元 真 早稲田大学 専任講師 脱工業化・郊外化にともなうソーシャル・キャピタルと政治行動の研究 1年
1610 増田 展大 増田 展大 九州大学 講師 脱人間中心主義に向けたノンヒューマン・デザインの批判的考察と実践的展開 1年
1611 三谷 雅純 三谷 雅純 兵庫県立大学 客員教授 聴覚情報処理障害者の生活世界探求の試み:言葉に頼らない人たちと考える新しい社会の姿 1年
1612 村中 さくら 村中 さくら 金沢大学 大学院生 芸術活動における「ものの見方」スキルの実態解明およびその実証研究 1年
1613 山田 歩 山田 歩 滋賀県立大学 准教授 検索エンジン・生成AIのサービス利用がアンコンシャス・バイアスの拡散に与える影響に関する心理学研究 1年

お問い合わせ

公益財団法人 日立財団「倉田奨励金」事務局
〒100-8220 東京都千代田区丸の内1-6-1
電話 03-5221-6677

E-mail:kurata@hdq.hitachi.co.jp