= 文理融合研究
※2018年度(第50回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1359 (中間報告) |
Before and After手法による東南アジアにおける非電化地区への再生可能エネルギー導入の住民生活に与える影響に関する研究 京都大学エネルギー理工学研究所 大垣 英明 |
|
1362 | 過電圧ロスのない水分解触媒配位ポリマーの開発 大阪大学大学院理学研究科 繿コ 直人 |
※2019年度(第51回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1388 | SFG/EQCM同時計測による電解液/電極界面の電気二重層・SEI被膜のin situ測定手法の確立 東京工業大学物質理工学院 岩橋 崇 |
|
1390 (中間報告) |
量子論に基づくシミュレーションによる高移動度SiC-MOS界面とその創製プロセスの設計 神戸大学大学院工学研究科 小野 倫也 |
|
1393 | 計算科学的手法を用いたネオジム焼結磁石界面近傍の副相に関する微視的研究 名桜大学リベラルアーツ機構 立津 慶幸 |
|
1396 | 無機半導体光触媒反応と生体触媒反応とを組み合わせた光バイオ水素生産系の構築 奈良女子大学研究院自然科学系 本田 裕樹 |
※2018年度(第50回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1370 | 巨大地震被災建物における杭部材の損傷センシング技術の開発 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 林 和宏 |
※2019年度(第51回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1398 (中間報告) |
逆浸透膜のナノスケールレベルの欠陥を簡易に修復する 『ナノスケールバンドエイド』 の開発 山口大学大学院創成科学研究科 鈴木 祐麻 |
※2016年度(第48回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1296 | 小児希少疾患に対する網羅的内視鏡外科手術評価型シミュレータの開発 鹿児島大学学術研究院 家入 里志 |
※2019年度(第51回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1404 | ゲノム解析に基づく子宮腺筋症・内膜症の個別化治療法の開発に向けた分子基盤の構築 国立がん研究センター研究所 井上 聡 |
|
1405 (中間報告) |
CRISPR/Cas9技術を応用した皮膚癌における新規エピゲノム編集の開発 北海道大学大学院医学研究院 應田 涼太 |
|
1407 (中間報告) |
新規の薬物依存治療法確立を目指したペプチドGPCRのアレスチンバイアスリガンド開発 東京大学大学院総合文化研究科 加藤 英明 |
|
1408 | 末梢からのプリオン感染リスクの網羅的解析 北海道大学大学院獣医学研究院 小林 篤史 |
|
1409 | 選択的スプライシングバリアント制御による治療抵抗性乳がん治療法の確立 大阪大学大学院医学系研究科 眞田 文博 |
|
1410 | 新眼科医療機器SmartEyeCameraを使用した、眼科疾患の早期発見と早期診断の実現 慶應義塾大学医学部 清水 映輔 |
|
1412 | 光学的手法による定量機械物性顕微鏡の開発に関する基礎検討 浜松医科大学光尖端医学教育研究センター 田村 和輝 |
|
1414 | タンパク質性Ras阻害剤(PRI-73)の構造最適化と癌治療への応用 岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科 本田 諒 |
|
1416 | 高精度遠隔治療を実現する次世代内視鏡Visionの開発 埼玉医科大学保健医療学部 若山 俊隆 |
※2019年度(第51回)受領
受領番号 | 研究テーマ、代表研究者 | 報告書 |
---|---|---|
1428 | 科学の世紀を支えた科学普及活動——19世紀フランスにおけるルイ・フィギエの活動と現代における意義 宇都宮大学国際学部 槙野 佳奈子 |
公益財団法人 日立財団「倉田奨励金」事務局
〒100-8220 東京都千代田区丸の内1-6-1
電話 03-5221-6677